索引【ろう】

労働

(ろうどう)

労働

人間が自然に働きかけ、生産を行う活動のこと。
労働の対価として支払われる報酬(金銭)のことを「賃金」という。
企業サービスを生産するのに必要な資源である生産要素の1つ。
生産要素のうち、人間が財の生産に使用する資源(資本土地)のことを「生産手段」という。
近代経済学では、生産要素のうち、土地と労働のことを「本源的生産要素」という。

労働価値説

(ろうどうかちせつ)

労働価値説

商品(財やサービス)の価値は、「生産に投入された労働量、あるいは労働時間の大きさで決まる」と説明する理論のこと。
「商品そのものに付着する客観的な価値がある」と考えるところから、客観的価値論ともいう。
価値論には、古典派経済学が唱える労働価値説(客観的価値論)と、新古典派経済学が唱える効用価値説(主観的価値論)がある。

労働供給

(ろうどうきょうきゅう)

労働供給

家計が労働力を売ること。
家計の労働者は、企業に雇われて働く。労働者は、その対価として、賃金(給与)を得る。
労働市場における需要のことを「労働需要」、労働市場における供給のことを「労働供給」という。

労働契約承継法(ろうどうけいやくしょうけいほう)

Act on the Succession to Labor Contracts upon Company Split(アクト・オン・ザ・サクセション・ツゥ・レイバー・コントラクトッ・アポン・カンパニー・スプリット)
●会社分割制度の導入と同時に成立した、労働者の労働条件を保護する制度。会社分割労働契約承継法ともいう。

労働市場

(ろうどうしじょう)

労働市場

労働力を取引する市場のこと。
労働者のもつ労働力を商品として売買する。
家計は企業に労働力を売り、企業は家計から労働力を買う。

 

【参考】資本主義市場経済体制」

労働手段

(ろうどうしゅだん)

労働手段

生産手段のうち、人間が生産する過程で使用するもののこと。
建物、道路、運河、道具、機械などがある。
生産手段は、「労働手段」と「労働対象」に分けられる。

労働需要

(ろうどうじゅよう)

労働需要

企業が労働力を買うこと。
企業は、家計から労働者を雇用して、生産を行う。労働者には、その対価として、賃金(給与)を支払う。
労働市場における需要のことを「労働需要」、労働市場における供給のことを「労働供給」という。

労働対象

(ろうどうたいしょう)

労働対象

生産手段のうち、人間が生産する過程で働きかける相手のこと。
樹木・鉱石といった天然資源や、原材料などがある。
生産手段は、「労働手段」と「労働対象」に分けられる。

労働力

(ろうどうりょく)

労働力

生産物(財やサービス)を生産するために費やされる人間の能力のこと。
自然資源に労働力を投入する(人間が働きかける)ことで、人間の生活に必要な生産物を生み出すことができる。
労働力を取引する市場のことを「労働市場」という。
企業が労働力を買うことを「労働需要」、家計が労働力を売ることを「労働供給」という。

労働力人口

(ろうどうりょくじんこう)

労働力人口

15歳以上の人口のうち、就業者(休業者を含む)と完全失業者を合わせたもの。
働く意思と能力を持つ者の合計をいう。
生産年齢人口から非労働力人口を差し引いたもの。
2020年平均の労働力人口は、前年比18万人減少の「6868万人」(労働力調査/総務省統計局)。

労働力人口比率

(ろうどうりょくじんこうひりつ)

労働力人口比率

15 歳以上の人口における「労働力人口」の割合のこと。
15歳以上の人口のうち、働く意思と能力を持つ者(就業者と完全失業者の合計)の比率をあらわす。
労働力比率、労働力率ともいう。
2020年平均の労働力率は、前年比0.1ポイント低下の「62.0%」(労働力調査/総務省統計局)。

労働力比率

(ろうどうりょくひりつ)

労働力比率

15 歳以上の人口における「労働力人口」の割合のこと。
15歳以上の人口のうち、働く意思と能力を持つ者(就業者と完全失業者の合計)の比率をあらわす。
労働力率、労働力人口比率ともいう。
2020年平均の労働力率は、前年比0.1ポイント低下の「62.0%」(労働力調査/総務省統計局)。

労働力率

(ろうどうりょくりつ)

労働力率

15 歳以上の人口における「労働力人口」の割合のこと。
15歳以上の人口のうち、働く意思と能力を持つ者(就業者と完全失業者の合計)の比率をあらわす。
労働力比率、労働力人口比率ともいう。
2020年平均の労働力率は、前年比0.1ポイント低下の「62.0%」(労働力調査/総務省統計局)。

労働力調査

(ろうどうりょくちょうさ)

労働力調査

景気や雇用対策などの資料として利用するために、総務省が日本の就業状態を調査・公表するもの。
無作為に抽出された4万世帯のなかから、10万人(15歳以上)を対象として、調査員が調査票を配布・回収する方法で、完全失業者数や完全失業率などを調べる。
調査は、国際労働機関(ILO)が定めた国際基準に基づいて行われる。

スポンサーリンク
トップへ戻る