金融大学(金融大学講座)

金融取引入門講座(全12回) 索引

第1回金融とは何か

  • 金融とは何か(金融の意味、金融の役割)
  • 経済とは何か(経済の意味、経済とお金)

 

第2回通貨の種類と役割

  • 貨幣(物品貨幣、金属貨幣、信用貨幣)
  • お金の種類(現金通貨、預金通貨)
  • 信用創造
  • お金の役割(価値の尺度、交換手段、価値貯蔵)

 

第3回お金の流れ方

  • お金の流れ方(産業的流通、金融的流通)
  • 経済主体(黒字主体、赤字主体)
  • 直接金融と間接金融

 

第4回金融機関の役割

  • 金融機関の種類(政府系金融機関、民間金融機関)
  • 金融機関の役割(金融仲介機能、情報生産機能、情報の非対称性、リスク負担機能、資産変換機能、信用創造機能、決済機能)
  • いろいろな金融機関(都市銀行、地方銀行、第二地方銀行、信託銀行、長期信用銀行、信用金庫、信用組合、短資会社、証券会社、保険会社、ノンバンク、インターネット銀行

 

第5回決済機構

  • 内国為替
  • 決済システム(日銀ネット、全銀システム、外国為替円決済制度、手形交換制度)

 

第6回金融市場

  • 金融市場(短期金融市場、長期金融市場)
  • 短期金融市場(インターバンク市場、オープン市場)
  • インターバンク市場(コール市場、手形売買市場、東京ドル・コール市場)
  • オープン市場(CD、債券現先、債券レポ、CP、FB、TB、円建BA)
  • 長期金融市場(株式市場、公社債市場)

 

第7回 金利の決定

  • 金利と年利
  • 金利の決まり方(規制金利、自由金利)
  • 金利と景気
  • 金融資産と金利(債券と金利の関係、株価と金利の関係)

 

第8回金融政策

  • 金融政策
  • 金融政策の方向(金融緩和、金融引き締め)
  • 金融政策の目標(物価の安定など)
  • 金融政策の手段(金利政策、公開市場操作、法定準備率操作)
  • 為替レートのコントロール
  • 金融政策の効果

 

第9回 銀行の業務

  • 預金と銀行
  • 銀行の機能(金融仲介機能、信用創造機能、決済機能)
  • 銀行の業務(固有業務、付随業務、周辺業務)

 

第10回証券会社の業務

  • 証券会社の業務と役割(委託売買業務、自己売買業務、引受業務、募集/売り出し業務、その他)
  • 金融制度改革と証券会社

 

第11回保険会社の業務

  • 保険とは何か(機関投資家)
  • 保険会社の種類(生命保険、損害保険)
  • 機関投資家の性格
  • 保険会社の破たん(保険契約者保護機構)
  • 保険業の自由化
  • 生命保険会社の破たん、損害保険会社の破たん

 

第12回景気と金融

  • お金と経済(景気)
  • お金の価値(インフレ、デフレ)
  • 金融の役割(マネーサプライ)
  • 金融ビッグバン(金融制度改革、フリー、フェア、グローバル、情報開示)
  • 自己責任の時代
スポンサーリンク

金融大学TOP > 金融大学講座 > 金融取引入門講座 索引

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る