よくわかる!金融用語辞典 【銀行(1)銀行の3つの機能】

銀行(1)銀行の3つの機能

銀行(ぎんこう)
bank(バンク)

銀行(1)銀行の3つの機能

銀行…預金という形で資金を集めて、融資を行う金融機関
3つの機能…金融仲介機能、信用創造機能、決済機能

 

≪銀行の3つの機能≫

 

銀行は、個人や企業から預金という形で資金を集め、個人や企業に融資する金融機関です。銀行の機能の秘密は、預金勘定にあります。この預金勘定が、金融仲介機能・信用創造機能・決済機能という3つの機能を生み出しています。

 

銀行(1)銀行の3つの機能

 

◆金融仲介機能

 

金融仲介機能とは、借り手と貸し手の仲介をすることです。銀行は、お金の運用先を探している預金者と、お金の調達を必要とする企業を見つけ出してくれます。借り手と貸し手のニーズをうまく調整したり、銀行がプロの目で貸出先を選択することによって、金融取引に伴うリスクやコストを軽減させることができます。

 

◆信用創造機能

 

信用創造機能とは、預金を持つ銀行が果たす役割の一つです。銀行は預金の一部を現金で手元に残し、残りを貸し出します。企業に貸し出されたお金は取引先に支払われ、取引先からまた銀行に預金されます。これを繰り返すことによって預金通貨というお金が新しく生み出され、銀行全体の預金残高は、どんどん増えていきます。

 

◆決済機能

 

決済機能とは、銀行の預金口座を利用することにより、現金を使わずに口座振替で送金や公共料金の支払いなどができることです。

 

これらの3つの機能は、すべて銀行の信用に支えられています。信用のある安全な銀行には預金が集まり、豊富な資金が確保されます。銀行は、豊富な情報力を使って貸出先の信用を見極めることができるのです。
銀行が信用を保つには、社会的な責任とリスクをとって仲介を行っているという自覚が必要です。

スポンサーリンク

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > 銀行(1)銀行の3つの機能

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る