よくわかる!金融用語辞典 【ビルトイン・スタビライザー】

ビルトイン・スタビライザー

ビルトイン・スタビライザー
景気の自動安定化装置(けいきのじどうあんていかそうち)
built-in stabilizer(ビルトイン・スタビライザー)

ビルトイン・スタビライザー

ビルトイン・スタビライザーとは、あらかじめ組み込まれた財政制度で、景気を自動的に安定させる働きをする装置のことをいいます。

 

ビルトイン・スタビライザーは、外生的ショック(石油価格の高騰など)を吸収し、マネーストック(世の中のお金の量)を増減させて、景気を安定化させる働きをします。これは、負の乗数効果を小さくするものです。

 

≪累進課税制度と社会保障制度≫

 

主な制度に、累進課税制度社会保障制度があります。

 

累進課税制度とは、高所得になるほど税負担率が増えて、低所得になるほど税負担率が減るという制度です。一方、社会保障制度とは、病気・ケガ・高齢・失業などで収入が減ってしまった場合に、最低限度の生活を保障するという制度です。

 

◆好況期

 

好況期には、所得が増えて、失業者が減ります。

 

累進課税制度では、所得が増えると税収が増加し、消費や投資を抑制します。一方、社会保障制度では、失業者が減ると失業保険という社会保険給付が減ります。

 

これらは、マネーストック(通貨供給量)を減らして、過熱気味の景気を抑制する働きをします。

 

◆不況期

 

不況期には、所得が減って、失業者が増えます。

 

累進課税制度では、所得が減ると税収が減少し、消費や投資を刺激します。一方、社会保障制度では、失業者が増えると失業保険という社会保険給付が増えます。

 

これらは、マネーストック(通貨供給量)を増やして、不振な景気を刺激する働きをします。

 

ビルトイン・スタビライザー

スポンサーリンク

参考ファイル

 

金融大学TOP > よくわかる!金融用語辞典 > ビルトイン・スタビライザー

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る