コール市場(こーるしじょう)
call market(コール・マーケット)

コール市場

金融機関のごく短期の資金の貸借を行う市場

 

コール市場は、金融機関のごく短期の資金(原則として1ヶ月未満)の貸借を行う市場です。「呼べばこたえる」というところから、「コール」という名がついています。

 

コール市場は、1902(明治35)年頃から、銀行を中心とする金融機関が、日々の資金過不足を最終的に調整しあう場として、自然発生的に成立しました。コール取引は、当初は無担保ベースで行われていましたが、1927(昭和2)年の金融恐慌の後、有担保ベースで行われるようになりました。

 

その後、金融の自由化・国際化に伴う影響から、1985(昭和60)年7月に無担保コール市場が創設され大きく成長しました。しかし、1999(平成11)年2月に日本銀行が導入した「ゼロ金利政策」により、無担保コールの市場規模は有担保コールと同程度まで縮小しています。
※ゼロ金利政策とは、日本銀行がコール市場に資金を大量に供給して、無担保コール翌日物(オーバーナイト物)の金利をほぼゼロに近い状態にまで低くするという金融政策です。

 

≪有担保コールと無担保コール≫

 

コール取引には、担保を必要とする有担保コールと、担保を必要としない無担保コールがあります。

 

◆有担保コール

 

有担保コールは、担保(日銀適格担保)のもとに行われる取引です。日銀適格担保とは、日銀からの借入の担保に使用できるもの(国債など)をいいます。

 

有担保コールでは、短資会社はディーリング取引を行っています。ディーリング取引とは、短資会社が、自己勘定で資金の調達・貸付けを行う取引です。資金の取り手(借りる側)に対するリスクは、短資会社が負います。

 

短資会社が資金の出し手(貸す側)から調達した資金のことをコールマネー、資金の取り手(借りる側)に貸付けた資金のことをコールローンと呼んでいます。

 

◆無担保コール

 

無担保コールは、担保を必要としない取引です。

 

無担保コールでは、短資会社はブローキング取引を行っています。ブローキング取引とは、短資会社が、オファー・ビッド方式における、資金の出し手と取り手の出合いを仲介する取引です。資金の取り手(借りる側)に対するリスクは、資金の出し手(貸す側)が負います。

 

オファー・ビッド方式とは、資金の出し手・取り手の双方が、短資会社に取引条件(取引金額・レート・期間など)の提示を行い、条件の合致により出合いが成立する取引方法です。

 

コール市場

 

≪取引の種類≫

 

コール取引には、約定日に決済を行う「半日物取引」、約定日に取組み翌営業日に決済を行う「翌日物取引」、取組日・決済日を自由に設定できる「期日(ターム)物取引」があります。

 

◆半日物取引

 

半日物取引は、約定日に取組み、約定日に決済を行う取引です。取引の種類には、朝半、午後半、夕半があります。

 

コール市場

 

◆翌日物取引

 

翌日物取引は、約定日に取組み、翌営業日に決済を行う取引です。取引の種類には、朝返し、翌日物(オーバーナイト物)、トムネ、スポネ、末初があります。

 

コール市場

※翌日物は、無担保コール取引では、オーバーナイト物と呼んでいます。

 

◆期日(ターム)物取引

 

期日(ターム)物取引は、取組日・決済日を自由に設定できる取引です。取引の種類には、キャッシュ、トム、スポット、先日付(オッド)があります。

 

コール市場

スポンサーリンク
 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る