金融政策(きんゆうせいさく)
monetary policy(マネタリー・ポリシー)

金融政策

金融政策とは、日本銀行が利子率を変えることによって、マネーストック(世の中のお金の量)を調節する政策のことです。

 

【金融政策の手段】

 

金融政策の手段は、(1)金利政策、(2)オペレーション(公開市場操作)、(3)法定準備率操作に大別されます。

 

金融政策

 

規制金利時代、金利政策は、当時の政策金利であった「公定歩合」を上げ下げすることで行われていました。これを公定歩合政策といいます。公定歩合政策は、金融政策の中心手段でしたが、金融の自由化によって公定歩合と市場金利が連動しなくなったため、公定歩合政策による金融政策の効果はなくなりました。

 

現在、金利政策は、政策金利である「無担保コールレート(オーバーナイト物)」を上げ下げすることで行われています。無担保コールレート(オーバーナイト物)は、公開市場操作(オペレーション)によって、金融調節方針の目標金利まで誘導されています。

スポンサーリンク
 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る