有価証券(ゆうかしょうけん)
marketable securities(マーケタブル・セキュリティーズ)
negotiable instrument(ネゴシアブル・インストルメント)
valuable papers(バリュアブル・ペーパー)

有価証券

財産的価値を表す紙面のこと

 

≪証券の分類≫

 

財産(経済的価値のあるもの。金銭・不動産・商品など)に関する権利や義務を表す紙面のことを証券といいます。証券は、有価証券と証拠証券に分類できます。

 

有価証券とは、証券そのものに価値がある紙面で、株式・債券・手形・小切手などがあります。有価証券は、譲渡することによって、その有価証券の持つ財産的権利を移転することができます。

 

一方、証拠証券とは、証券そのものに価値がない紙面で、財産の証明書として使われています。預金証書・借用書・受取証書などがあります。

 

≪有価証券≫

 

有価証券とは、財産的価値を表す紙面のことです。有価証券には、取引金額を小口にわけることができたり、簡単に譲渡できるなどの利点があります。

 

◆財産の権利の違いによる分類

 

有価証券は、財産の権利の違いから、商品証券・資本証券・貨幣証券に分類できます。

 

商品証券とは、商品に対する請求権を表すもので、船荷証券、倉庫証券などがあります。資本証券とは、資本提供者の権利に対する請求権を表すもので、株券、債券などがあります。貨幣証券とは、貨幣に対する請求権を表すもので、為替手形、約束手形、小切手などがあります。

 

◆広義と狭義による分類

 

広義では、商品証券・資本証券・貨幣証券を有価証券と呼んでいます。一方、狭義では、証券取引法第2条1項で定義される証券(資本証券)を有価証券と呼んでいます。

 

証券取引法第2条1項では、(1)国債証券、(2)地方債証券、(3)特別の法律により法人の発行する債券、(4)資産流動化の法律で定める特定社債券、優先出資証券又は証券、特定目的信託の受益証券、(5)社債券、(6)特別の法律により設立された法人の発行する出資証券、(7)協同組織金融機関の優先出資証券又は証書、(8)株券、新株引受権証書又は新株予約権証券、(9)投資信託又は外国投資信託の受益証券(10)貸付信託の受益証券、(11)法人が事業資金調達のために発行する約束手形、(12)オプションを表示する証券又は証書、などの証券が有価証券として定義されています。

 

※受益証券とは、投資信託や貸付信託などの信託契約において、その受益権(利益を受ける権利)を表す証券のことです。

 

有価証券

 

≪金融ビッグバンと有価証券≫

 

金融ビッグバンによる金融市場の規制緩和・撤廃に伴い、企業の資金調達方法が、銀行借入れから株式や社債の発行による方法に変わりつつあります。この間接金融から直接金融への動きは、証券の形でお金が流れ始めていることを示しています。

 

このように、有価証券を利用して金融資産を流動化させることを、セキュリタイゼーション(証券化)といいます。
セキュリタイゼーションは、有価証券を利用して、お金の流れを活発にさせる動きです。

スポンサーリンク
 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る