金融大学(金融大学講座)

外国為替入門講座 第1回 外国為替の意味

1.外国為替の意味

 

「外国為替」という用語は、2つの意味で使われています。立替という意味と、交換という意味です。

 

「立替」の意味でこの用語を使う場合には、貿易の決済の仕組みのことを指します。輸出入に関する金融業務や外国送金業務のことを指して外国為替という言葉が使われます。話の内容は、輸出や輸入の「事務手続き」が中心になります。

 

一方、「交換」という意味でこの用語を使う場合には、為替レート(外貨との交換レート)のことを指します。テレビのニュース等で毎日伝えられる為替相場のことです。「国際間の経済動向」を話題にして、「相場の成行き」に関心が向いているような場面です。

 

外国為替の意味

 

この講座では、前半は「立替」の意味で使われる外国為替をテーマに、後半は「交換レート」をテーマに講義を進めていきます。

 

 

 

2.為替(かわせ)とは何か

 

「為替」とは、本来、「立替」のことをいいます。遠方に住む取引相手に対して現金を輸送することなく、債権・債務を決済する方法です。

 

江戸時代のお話です。江戸は、政治の中心地として栄えていました。江戸の町は、消費の一大中心地になっていました。一方、大阪は、商人の町として商業が栄えていました。江戸の反物商が大量に反物を仕入れるには、大阪に買い付けにいかなければなりません。しかし、小判を運ぶのは大変です。盗難の危険も大きいし、運送費用も馬鹿になりません。

 

そこで考え出されたアイデアが、両替商による立替払いです。江戸の反物商は、江戸の両替商(三井)に代金を払い、大阪の反物商は、大阪の両替商(鴻池)から代金を受け取るというものでした。立替払いをした大阪の両替商は、江戸の両替商から代金をもらわなければなりませんが、別件の江戸へ送る送金と相殺して決済することにしたのです。
当時、両替商のところには、たくさんの取引が集まっていて、双方向のお金の流れがありました。そこで、一定期間の双方の貸借を相殺して、その差額だけを小判を運んで清算することにしたのです。これが為替です。

 

現在、為替業務は銀行が行っています。銀行は、全銀システムというコンピューターシステムで銀行間の貸借関係の相殺を行っています。決済尻(差額)を、日本銀行においてある各銀行の勘定で決済しています。銀行は、日本銀行に当座預金口座を設けているので、その勘定に入金、あるいは、引き落としをすれば決済できるというわけです。国内で行われているので内国為替(ないこくかわせ)といいます。

 

参考 : 全銀システム

 

 

 

3.外国為替(Foreign Exchange)とは何か

 

外国為替(がいこくかわせ)は、海外との間で発生した債権・債務の関係を、現金を輸送することなしに、決済することをいいます。貿易が盛んになると、海外との間で頻繁にお金を受け取ったり、払ったりしなければなりません。その際の決済方法である「お金の立替払い」が外国為替です。 外国為替は、海外の銀行においてある預金口座で決済する仕組みのことを指します。

 

海外には、全銀システムのような決済システムがありません。そこで海外の銀行に預金勘定を開設して、その口座に入出金を行うことで決済します。この預金勘定をコルレス勘定(為替決済勘定)といい、コルレス勘定を利用して為替の決済を行う取り決めをコルレス契約といいます。

 

1つの銀行が海外のすべての銀行に預金口座を作っておくのは大変です。預金口座を置いていない銀行とは、他の銀行がもつ預金取引関係を利用して、間接的に決済しています。国際間で取り交わされた個々のコルレス関係がネットワークを形成しているのです。

 

外国為替の意味

 

ところで、海外との決済には、円と他国通貨との交換が必要となります。その交換比率が外国為替相場です。「外国為替相場は1ドル=100円」というように、ニュースなどでお馴染みですね。これは、1ドルを100円で交換できるという意味です。この外貨との交換という意味でも「外国為替」が使われます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ

外国為替の2つの意味
  立替…貿易の決済の仕組み。輸出入の事務手続き
  交換…為替レート(外貨との交換レート)
内国為替
  全銀システム…日銀にある各銀行の当座預金勘定で決済する
外国為替
  コルレス契約…海外の銀行に預金勘定を設定し、その勘定で決済する

 

 

問題と解答
  1. 外国為替という用語は、「●●」「●●」という2つの意味で使われます。
  2. (答え)立替、交換

  3. 「立替」の意味の場合、「●●の決済の仕組み」のことを指します。
  4. (答え)貿易

  5. 「交換」の意味の場合、「●●レート」(外貨との交換レート)のことを指します。
  6. (答え)為替

  7. 為替とは「●●」のことをいいます。●●を輸送することなく、債権・債務を決済する方法のことです。
  8. (答え)立替、現金

  9. 為替業務は●●が行っています。銀行は、●●システムで銀行間の貸借関係の相殺を行っています。
  10. (答え)銀行、全銀

  11. 銀行は、●●銀行に設けている当座預金口座に入金、あるいは、引き落としして決済します。
  12. (答え)日本

  13. 外国為替とは、●●を輸送することなく、海外で発生した債権・債務を決済する方法のことです。
  14. (答え)現金

  15. 海外には●●システムはありません。そこで、海外の銀行に預金勘定を設定し、決済しています。これを「●●●●契約」と呼んでいます。
  16. (答え)全銀、コルレス

  17. 海外との決済には、●と他国通貨との交換が必要になります。その交換比率が●●●●相場です。
  18. (答え)円、外国為替

  19. 「外国為替」は、●●との交換という意味でも使われます。
  20. (答え)外貨

金融大学TOP > 金融大学講座 > 外国為替入門講座 第1回 外国為替の意味

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る