物々交換(ぶつぶつこうかん)
barter trade(バーター・トレード)

物々交換

物々交換とは、自分が所有する品物と、他人が所有する品物とをお互いに取りかえることをいいます。

 

わたしたちは、衣食住などの生活を満たすために、たくさんの財やサービスを消費しています。しかし、自分に必要なすべてのモノ(財)を、自分一人の力でつくりだすことはできません。

 

そこで、それぞれが生産したモノ(財)をお互いに交換しあうようになりました。これを物々交換といいます。物々交換により、交換のしくみが誕生しました。これが経済の始まりです。

 

◆物々交換の不便さを貨幣が解消

 

貨幣(お金)が存在しなかった時代には、人々は物々交換で品物のやりとり(交換取引)を行っていました。

 

物々交換は、かなり不便な取引です。取引相手が自分の欲しい物を持っているとは限らず、交換の機会が限定されていたからです。

 

この不便さを解消したのが貨幣(お金)です。お金は、異なったニーズを持つ買い手と売り手との間を仲立ちし、さまざまな交換取引を可能にしました。売り手と買い手が、地理的に遠く離れた場所にいても、お金が両者を結ぶ接点となることで、交換取引が行えます。

 

また、物々交換には、時間という問題点もありました。やりとりされる品物は、時間がたって古くなると、腐ったり壊れたりして、価値がなくなってしまいます。そのため、交換する品物を手に入れたら、できるだけ早く都合のよい取引相手を見つけなければならず、交換できる期間が限定されていました。

 

この不便さを解消したのも貨幣(お金)です。お金は、貯蓄することで将来に備えてお金の価値をたくわえることができます。

スポンサーリンク
 このエントリーをはてなブックマークに追加 

トップへ戻る