2025年3月

2025年3月14日(金)

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=148円72-75銭で前日(午後5時)比91銭円安↓・ドル高↑、1ユーロ=161円20-24銭で前日(午後5時)比60銭円安↓・ユーロ高↑となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万7053円10銭(前日比263円07銭高↑)、東証株価指数(TOPIX)は2715.85(同17.49ポイント高↑)となりました。

 

 

 

2025年3月13日(木)

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=147円81-82銭で前日(午後5時)比78銭円高↑・ドル安↓、1ユーロ=160円60-64銭で前日(午後5時)比1円37銭円高↑・ユーロ安↓となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万6790円03銭(前日比29円06銭安↓)、東証株価指数(TOPIX)は2698.36(同3.45ポイント高↑)となりました。

 

 

 

2025年3月12日(水)

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=148円59-60銭で前日(午後5時)比1円68銭円安↓・ドル高↑、1ユーロ=161円97銭-162円01銭で前日(午後5時)比1円99銭円安↓・ユーロ高↑となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万6819円09銭(前日比25円98銭高↑)、東証株価指数(TOPIX)は2694.91(同24.19ポイント高↑)となりました。

 

 

 

2025年3月11日(火)

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=146円91-93銭で前日(午後5時)比67銭円高↑・ドル安↓、1ユーロ=159円98銭-160円02銭で前日(午後5時)比26銭円安↓・ユーロ高↑となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万6793円11銭(前日比235円16銭安↓)、東証株価指数(TOPIX)は2670.72(同30.04ポイント低↓)となりました。

 

内閣府が国内総生産(GDP)改定値を発表
2024年10~12月期の国内総生産(GDP、季節調整値)は、物価変動の影響を除いた実質で前期(7~9月)比0.6%増、年率換算2.2%増となりました。

 

日本銀行がマネーストック(速報)を発表
2月のマネーストック(M3)は、1603兆5000億円(前年同月比0.7%増↑)となりました。「M3」は、マネーストックの代表的な指標で、現金・要求払預金・定期性預金・譲渡性預金の合計です。

 

 

 

2025年3月10日(月)

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=147円58-60銭で先週末(午後5時)比09銭円高↑・ドル安↓、1ユーロ=159円72-76銭で先週末(午後5時)比20銭円高↑・ユーロ安↓となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万7028円27銭(先週末比141円10銭高↑)、東証株価指数(TOPIX)は2700.76(同7.83ポイント低↓)となりました。

 

2月の景気ウォッチャー調査を発表
内閣府がタクシー運転手などに景気の聞きこみ調査を行った結果、3か月前と比較した景気の現状を示す判断指数(季節調整値)は45.6(前月比3.0ポイント下降)、2、3か月先の景気の先行きに対する判断指数(季節調整値)は46.6(前月比1.4ポイント下降)となりました。判断指数は、50以上なら景気の現状や見通しは良く、50以下なら悪いと判断されます。(参考:景気ウォッチャー調査

 

財務省が国際収支状況(速報)を発表
1月の経常収支(モノやサービスの海外との取引状況を示す)の赤字額は2576億円、輸出額は7兆5022億円(前年同月比2.1%増)、輸入額は10兆4401億円(17.7%増)、貿易赤字は2兆9379億円となりました。

 

内閣府が1月の景気動向指数(速報)を発表
先行指数が108.0(前月比0.1ポイント上昇)、一致指数が116.2(同0.1ポイント上昇)、遅行指数が109.6(同2.0ポイント上昇)となりました。(参考:景気動向指数

 

 

 

2025年3月7日(金)

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=147円67-68銭で前日(午後5時)比69銭円高↑・ドル安↓、1ユーロ=159円92-96銭で前日(午後5時)比28銭円高↑・ユーロ安↓となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万6887円17銭(前日比817円76銭安↓)、東証株価指数(TOPIX)は2708.59(同42.82ポイント低↓)となりました。

 

財務省が2月末の外貨準備高を発表
1兆2532億8100万ドル(前月末比126億5000万ドル増)となりました。(参考:外貨準備高

 

米労働省が雇用統計を発表
2月の雇用統計(季節調整済み)によると、米国の失業率は4.1%(前月4.0%)、非農業部門の就業者数は15万1000人増となりました。

 

 

 

2025年3月6日(木) 

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=148円36-38銭で前日(午後5時)比1円09銭円高↑・ドル安↓、1ユーロ=160円20-24銭で前日(午後5時)比69銭円安↓・ユーロ高↑となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万7704円93銭(前日比286円69銭高↑)、東証株価指数(TOPIX)は2751.41(同33.20ポイント高↑)となりました。

 

 

 

2025年3月5日(水)

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=149円45-47銭で前日(午後5時)比11銭円安↓・ドル高↑、1ユーロ=159円51-55銭で前日(午後5時)比2円82銭円安↓・ユーロ高↑となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万7418円24銭(前日比87円06銭高↑)、東証株価指数(TOPIX)は2718.21(同8.03ポイント高↑)となりました。

 

 

 

2025年3月4日(火)

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=149円34-36銭で前日(午後5時)比83銭円高↑・ドル安↓、1ユーロ=156円69-73銭で前日(午後5時)比43銭円安↓・ユーロ高↑となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万7331円18銭(前日比454円29銭安↓)、東証株価指数(TOPIX)は2710.18(同19.38ポイント低↓)となりました。

 

日本銀行がマネタリーベースを発表
2月のマネタリーベース(日銀券、貨幣流通高、日銀当座預金の合計)の平均残高は649兆9369億円(前年同月比1.8%減)、月末残高は655兆2881億円となりました。

 

総務省が労働力調査を発表
1月の完全失業率(季節調整値)は2.5%(前月と同じ)、完全失業者数は174万人(前月比2万人増)となりました。完全失業率とは、完全失業者の全労働人口に占める割合のことで、総務省が毎月調査をしています。(参考:労働力調査

 

内閣府が2月の消費動向調査を発表
東京都の消費者態度指数(季節調整値)は、二人以上の世帯で35.0(前月より0.2ポイント下降)となりました。
消費者態度指数は今後半年間の購買意欲を示す指数で、消費者の「暮らし向き」、「収入の増え方」、「雇用環境」、「耐久消費財の買い時判断」の4項目について調査したものです。(参考:消費動向調査) 

 

 

 

2025年3月3日(月)

 

円相場
東京外国為替市場の円相場(午後5時)は、1ドル=150円17-18銭で先週末(午後5時)比26銭円高↑・ドル安↓、1ユーロ=156円26-30銭で先週末(午後5時)比12銭円高↑・ユーロ安↓となりました。

 

日経平均株価
東京株式市場の日経平均株価(225種)の終値は3万7785円47銭(先週末比629円97銭高↑)、東証株価指数(TOPIX)は2729.56(同47.47ポイント高↑)となりました。

スポンサーリンク
トップへ戻る