一般教養雑学集 国語講座 第5回 奈良・平安時代の文学

一般教養雑学集 国語講座 第5回 奈良・平安時代の文学

金融大学(一般教養雑学集)

一般教養雑学集 国語講座 第5回 奈良・平安時代の文学

奈良・平安時代の文学(作者や特徴など)をまとめて掲載しています。参考にしてください。

奈良・平安時代の文学

 

和泉式部日記(いずみしきぶにっき)
1004年。和泉式部。恋愛日記。

 

伊勢物語(いせものがたり)
900~950年。作者不明。最初の歌物語。
在原業平(ありわらのなりひら)が主人公。

 

今鏡(いまかがみ)
1170年。作者不明。

 

宇津保物語(うつほものがたり)
伝奇物語。

 

栄花物語(栄華物語)(えいがものがたり)
1028年~。作者不明。歴史物語。
藤原道長の栄華をほめたたえている。

 

大鏡(おおかがみ)
1130年。作者不明。歴史物語。
藤原道長を批判している。

 

落窪物語(おちくぼものがたり)
作者不明。伝奇物語。

 

蜻蛉日記(かげろうにっき)
974年。藤原道綱(みちつな)の母。

 

源氏物語(げんじものがたり)
1014年。紫式部。全54帖。光源氏が主人公。
最後の10帖は「宇治十帖」で、光源氏の子供の薫が主人公。

 

古今和歌集(こきんわかしゅう)
905年。最初の勅撰和歌集(後醍醐天皇の命)。
紀貫之(きのつらゆき)、紀友則(きのとものり)、凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)、壬生忠岑(みぶのただみね)撰。
代表歌人は、六歌仙の在原業平(ありわらのなりひら)と小野小町(おののこまち)。
女性的な作風で、これを「たをやめぶり」という。

 

古事記(こじき)
712年。太安万侶(おおのやすまろ)撰。現存最古の歴史物語。

 

今昔物語(こんじゃくものがたり)
1120年~。作者不明。説話集。

 

後選和歌集(ごせんわかしゅう)
951年。源順(みなもとのしたごう)、清原元輔(もとすけ)ら撰。

 

更級日記(さらしなにっき)
1060年。菅原孝標女(たかすえのむすめ)。

 

山家集(さんかしゅう)
1190年。西行(さいぎょう)。私歌集。

 

拾遺和歌集(しゅういわかしゅう)
1000年。花山院(かざんいん)撰か、藤原公任(きんとう)撰。

 

将門記(しょうもんき)
軍記物語。

 

千載和歌集(せんざいわかしゅう)
1187年。藤原俊成(としなり・しゅんぜい)撰。
平安時代最後の勅撰和歌集。

 

竹取物語(たけとりものがたり)
~900年。作者不明。伝奇物語。最初の物語文学。

 

土佐日記(とさにっき)
935年。紀貫之。最初の日記文学。

 

日本書紀(にほんしょき)
720年。舎人(とねり)親王。歴史書。

 

日本霊異記(にほんりょういき)
僧景戒(きょうかい)。説話集。

 

風土記(ふうどき)
いろいろな地方の伝説を集めたもの。

 

平中物語(へいちゅうものがたり)
作者不明。歌物語。

 

枕草子(まくらのそうし)
1000年。清少納言。随筆。

 

万葉集(まんようしゅう)
760~790年。編者不明。現存最古の歌集。4500首を収録。
代表歌人は、大伴家持(おおとものやかもち)、額田王(ぬかたのおおきみ)、柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)、大伴旅人(おおとものたびと)、山上憶良(やまのうえのおくら)、高市黒人(たけちのくろひと)、山部赤人(やまべのあかひと)。
男性的な作風で、これを「ますらをぶり」という。

 

陸奥話記(むつわき)
軍記物語。

 

紫式部日記(むらさきしきぶにっき)
1010年。紫式部。

 

大和物語(やまとものがたり)
950年。作者不明。歌物語。

 

梁塵秘抄(りょうじんひしょう)
1180年。後白河法皇撰。

 

和漢朗詠集(わかんろうえいしゅう)
藤原公任(きんとう)。

 

 

 

三大歌集
万葉集、古今和歌集、新古今和歌集

 

三大随筆
枕草子、方丈記、徒然草

 

六歌仙
在原業平、小野小町、僧正遍昭(そうじょうへんじょう)、大伴黒主(おおとものくろぬし)、文屋康秀(ふんやのやすひで)、喜撰(きせん)法師

 

八代集
古今和歌集、後撰和歌集、拾遺和歌集、後拾遺(ごしゅうい)和歌集、金葉(きんよう)和歌集、詞花(しか)和歌集、千載和歌集、新古今和歌集

 

二大連歌撰集
菟玖波集、新撰菟玖波集

 

二大説話集
宇治拾遺物語、今昔物語

 

四鏡
大鏡、今鏡、水鏡、増鏡

 

 

スポンサーリンク

 

 

問題と解答
  1. 在原業平が主人公の、最初の歌物語は何か。

    (1)伊勢物語 (2)宇津保物語

  2. (答え)(1)伊勢物語

  3. 三大随筆は、方丈記、徒然草と何か。

    (1)枕草子 (2)古今和歌集

  4. (答え)(1)枕草子

  5. 西行の私歌集は何か。

    (1)万葉集 (2)山家集

  6. (答え)(2)山家集

  7. 土佐日記の作者は誰か。

    (1)紀貫之 (2)紀友則

  8. (答え)(1)紀貫之

  9. 三大歌集は、古今和歌集、新古今和歌集と何か。

    (1)後選和歌集 (2)万葉集

  10. (答え)(2)万葉集

  11. 古今和歌集の代表歌人は、在原業平と誰か。

    (1)小野小町 (2)紫式部

  12. (答え)(1)小野小町

  13. 太安万侶撰の、現存最古の歴史物語は何か。

    (1)古事記 (2)日本書紀

  14. (答え)(1)古事記

  15. 藤原道長の栄華をほめたたえている物語は何か。

    (1)栄花物語 (2)伊勢物語

  16. (答え)(1)栄花物語

  17. 紫式部が書いた、光源氏が主人公の物語は何か。

    (1)源氏物語 (2)平家物語

  18. (答え)(1)源氏物語

  19. 枕草子の作者は誰か。

    (1)清少納言 (2)小野小町

  20. (答え)(1)清少納言

 

 

金融大学TOP > 金融大学(一般教養雑学集) > 一般教養雑学集 国語講座 第5回 奈良・平安時代の文学

トップへ戻る